観光地は全然行ってないし、
逆にうどんはいろんなところ食べ過ぎて書いてられないし。
というわけで番外編的に、香川の私生活についてー。
いろいろ自動車前提になっている感がありますが、
電車もちゃんと通っています。

これが琴平電鉄、通称ことでん。
京急とか東横、他の市営鉄道などのおさがりが走っているようです。
3路線で、高松を拠点に東、南、西にある程度は行ける!
朝夕のピークは10分に一本くらい来るし、
金曜日は0時台まで電車があります(その他曜日は11時30分前後くらい)
10分に一本くれば万々歳!という時点で
山手線に毒された東京時代から体内が香川時間になっているようですね☆
まぁまんのう公園など有名観光地でも、「○○駅から車で30分」みたいな感じで
決して網羅的に走っているわけではないですが。
最近はIruCaというICカードが発行され、
タッチアンドゴーで快適に乗車が可能です。
一定期間で一定以上使うと運賃が割引になったり。
無人駅が多いから、車掌が走って切符回収したり。
手間取っていると出発時刻遅れたり。
発車時刻でも急いでアピールすると待ってくれたり。
ローカル線のあいまいさよ、悪くない。
それからバス。

駅やショッピングセンターを周回するバスがあったり、
東西南北・空港リムジンなど、電車よりも交通網は充実しています。
ちょっと運賃高いけど。
香川県の道路は主要なところも時に単線で、
通勤時などは特に混雑しています。
よってバスが定刻にこないこともしばしば。
事情が分かっているから、気長に待つよ。
大き目のショッピングセンターが結構ある。
イオンは3つもあるし、ゆめタウンという広島発祥の大型モールもあるし。

ニトリやユニクロをはじめ、LUSHとか、結構あると助かる気がする。
そうそう、大型モールではなくうどん屋とか小型の店舗によく見られるのがこれ。

この黄色いランプが光っていると、開店しているってこと。
逆に光っていないときは閉店。一目でわかるようになってる。
震災後は節電で消しているところもちらほら見ますが、
パッと見でわかるのは結構便利。
嗚呼、行こうと思った店のランプが消えている時のショックさよ。
こんな風に、車はなくても種々の交通網があったり、
一通り揃う大型店舗がたくさんあったり、
小規模店舗が工夫していたり。
愛すべき土地かな、香川県。