八十八か所のうち84番目です。
やしまじ、と読みます。

屋島ドライブウェイ(通行料610円)で山の上までかっとばすと
新屋島水族館と併設されて寺があります。
むろん、寺のほうがずっと前からあるわけですが。
境内にはなぜかでっかいタヌキの像があったり、

京都の伏見稲荷大社よろしく
鳥居がずらっと並んでいるところがあったりします。
ここお寺なんですけど…
ちなみにこのタヌキ、「日本三大狸」の一つとのこと。
そもそもそんな言葉があることすら知らなかったのですが…
家庭円満のご利益があるそうです。
俺も早く円満な家庭を築いて幸せに…と狸の皮算用をしてしまいました。
境内からちょっと歩くと、
「瓦投げ」をするところがあります。

直径10センチくらいの瓦を山頂から投げる。
ただ投げるだけじゃなくて、
願いごとをしながら投げるんですね。
こんな感じで。

願い事っていうのは今の心理状態を表しますね。
今年一年、皆様が健康でありますように!
以上
屋島寺
高松市屋島東町1808
PR